
自信を失いそうなときに、自信を取り戻す行動ができればいいなと思うんです。
でも、その行動がわかりません…。
それがまたストレス…。
そう悩んでいる人は多いよ。
「これをやれば自信が戻る」という行動を、予め用意しておくのがオススメ♪
私は自己啓発本とか、落ちこぼれ忍者が里の長になる漫画を読むって決めてるよ♪

あなたは、「自己肯定感が低い」「自信を失いそう」と思ったときに、条件反射的に「これをやる!」と決めているものはありますか?
これがあるかどうかで、落ち込み方が随分違います。
「コーヒーを飲めば落ち着く」など、条件反射的に気分が良くなる方法を持っておくと、手っ取り早く悪運を立ち切り、自信を取り戻せます。
今回は、「自信を失いそうになったときにやること」のヒントをお伝えします。
今回は基本的に、イメージトレーニングをしていただく内容です。
-
-
自信を取り戻す2つの要素とは?−ワークで簡単に復活(体験談あり)−
続きを見る
-
-
自信喪失の3つの原因と対処法−他人ではなく自分の幸せ基準を持とう−
続きを見る
目次(押すとジャンプするよ)
自信をつけるイメトレ
- 自己肯定感が低い
- 自信を失いそう
- 落ち込んでいる
- 悩んでいる
このとき、頭も心も後悔の念や自分を責める気持ちなど、余計な思考がたくさんです。
ネガティブな思考が頭を占拠しているとき、自信を失いかけてしまいます。
自信がないときは、夢も描きにくいもの。
そんなときこそ、自分の夢を思い出し、成功者になりきるイメトレで自信をつけましょう。

成功者になりきるイメトレ①:映画で自信をつける
自信を失いそうなとき、勇気を取り戻すために映画を見ることがオススメです。
オススメは、自分に自信を持てない主人公が様々な困難を乗り越え、少しずつ成長していくストーリーの映画です。
自分を愛せない主人公が、人との関わりで愛を学び、自分を大好きになるストーリーも最高。
とことん映画にのめり込んで、自分を映画の主人公に重ねてみましょう。
観終わった頃には、自分も成長した気分、あるいは成長したいという前向きな気持ちが湧いてきています。
また、悲しい時は泣ける映画で、涙を出し切るとスッキリします。
涙はストレスを洗い流す効果があるので、とても効果的です。
落ち込んでいるときにホラーやスプラッター系は観ない方が良いでしょう。ますます落ち込みます。
HSP(生まれつき繊細で敏感な人)は感情移入レベルが高いため、ホラーやスプラッター系を観ると、心臓がバクバクして大変なので避けましょう。
自分の感情の状態(種類)によって、観る映画を変えることがポイントです。
「自信を失いそう」「スカッとしたい」「もうひと踏ん張りしたい」「リラックスしたい」「自分を見つめ直したい」「キュンキュンしたい」など、それぞれの気持ちにあった映画を見つけておいて、その気分になったときに条件反射的に観るようにしましょう。
そして、主人公にとことん感情移入します。
映画に集中して主人公になりれば、気分転換になって自分の悩みはどこかに行ってしまいます。
映画には必ず、主人公が困難を乗り越えるシーンがあります。
主人公にも辛い時期があったんだと思いながら感情移入することで、自信を持つことができます。
漫画本で感情移入するのも効果的です。
成功者になりきるイメトレは、感情移入できる映画が簡単です。

成功者になりきるイメトレ②夢に近づく夢ノート
オススメなのは「夢ノートを作る」ことです。
写真などを使って、自分の夢・やりたいこと・なりたい姿などを具体的に表現し、観るだけで夢や目標を思い出すことができるノートです。
やり方は簡単です。
ノートに、自分の夢を表す写真や雑誌の切り抜きを貼っていくだけです。
旅行したいなら、行いきたい場所の写真など。
結婚したいなら、ウエディングドレスや教会、披露宴会場やお料理の写真など。
綺麗になりたいなら、コスメやネイル、香水瓶、なりたい姿に近い魅力的なモデルの写真など。
夢ノートを見返してみるとワクワクします。
そこには、自己肯定感の高い自分が実現するはずの「夢」や「好き」がいっぱい詰まっているのですから。
夢に近づくヒント
夢ノートに写真を貼るときも、眺めるときも、「これが私が実現する夢だよ」と心と脳にインプットしてください。声に出すと効果的です。
そうすることで、自分のやりたいことが具体的にイメージでき、実現しやすくなります。
自信を失って夢を諦めそうになっても、夢や憧れが詰まったノートをみると、「やっぱり諦めない!私だって、憧れの姿になれるはず!」とやる気を取り戻すことができます。
人は、目に入る情報から大きな影響を受けます。
脳へのインパクトが強いのです。
イメージするだけではなく、それを目に見える形でアウトプットすることで、自分の夢をより強く認識し、夢の実現の可能性が高まります。
まずは1ページ、気楽な気持ちで作りましょう。
頭の中でグチャグチャしている思考や悩みも一緒に整理され、スッキリします。
自分が何を好きなのかという自己分析にもなるので、自己肯定感が高まる効果もあり一石二鳥です♪
★ 参考記事:『もう挫折しない!目標設定を見直して成功体験を積もう』

成功者になりきるイメトレ③伝記で成功の予習
- 成功者は才能に恵まれて、羨ましい
- 自分は凡人の中の凡人、苦労ばかり
- 何をやっても中途半端
このように悩む方もいるかもしれません。
- この先も良いことは何もない
- 周りは既婚者なのに…私って…
- 取り柄がない私が成功するわけない
もし、このように悲観しているのであれば、一度、偉人の伝記を読むことをオススメします。
伝記を読んでみると、実はスムーズに才能を発揮して成功した人は少なく、家庭環境や健康に恵まれなかった人もいることに気づきます。
偉大な功績を残してきた人も、生まれたときから恵まれていたわけではなく、努力をしても、なかなか結果が実らず苦労した人も多くいます。
辛くても苦しくても、何かを成し遂げるために、努力し、工夫し、諦めなかった。
その結果、やっと歴史に残る偉業を成し遂げたのです。
成功者の栄光ばかりに目が行きがちですが、その人物の背景まで知ることで、生き方や考えなど、自分にも参考になるところ・工夫できることに目が向くようになります。
これで、少なくとも自分の人生を投げやりに思う気持ちは、何処かへ飛んで消えるものです。
偉人の伝記を読むことで、生きる意味を考え直すきっかけになります。
生きているからこそ、苦労・努力・目標を追うこと・工夫することができます。
そう考えると、生きているだけで素晴らしい。
それに気づくだけで、元気を取り戻すことができます。
「生きていることって、それだけで素晴らしいことなんだ」と思えれば、幸せ度合いは上がります。
自分がその偉人になった気持ちで、感情などをイメージしながら伝記を読んでみてください。
成功までのプロセスの予習になります。
★ 参考記事:『変わりたいのに変われない|やるべき事は上手くいっている人の真似』

まとめ:自信をつけて夢に近づくヒント
理想の自分になるイメージはできましたか?
「理想と現実のギャップについていけない」と凹む方もいますが、もうちょっと気楽に考えましょう。
- 美女の彼女ができたらどうしよう
- イケメンとデートできたらきっと楽しい
- 大会で優勝したら、注目を浴びて気持ち良いだろうな
妄想レベルで想像するとワクワクしませんか?
「100年前の偉人は物質的に発展していない中で偉業を成し遂げた。いまはITが発展しているから、もっと楽にできる!?」という楽観的な妄想でも良いです。
要は、「楽しく夢をみましょう」というお話です。
いまこの瞬間、ワクワクすることで、その後が変わってくるはずです。
今回の記事のポイント
・映画の主人公になりきる
⇨成長したいという前向きな気持ちが湧いてくる
・夢ノートを作る
⇨ワクワクしながら夢を視覚化、実現しやすい
・偉人の伝記を読む
⇨偉人の苦労を知り、生きる意味を考えだす
⇨参考となる点・工夫できる点を見つける
↓画像クリックでmarikoを応援♪
にほんブログ村