
友達が明らかにダメ男に引っかかってるんだけど、どんなにアドバイスしても聞く耳持たんのだ。
わんわん!
(自分がダメ男に引っかかってるって自覚しないと変わろとはしないよね)


まさにそう!恋は盲目なのです。
「自分を磨いたらイイよ」ってアドバイスしたんだけど、
「うん、わかった!腹筋する!」って。
ちゃうねん!
自分を見つめて、内面磨く方の意味やで!って心の中でツッコミ入れた(笑)
「どうしてこんなに男運がないのかな」
「彼氏はできても、結婚までたどり着けない」
「モテたくて外見を磨いたのに、付き合うと裏切られてばかり」
このように「男運がない」ことに悩んでいませんか?
実は、たまたま周りがダメンズばかりなのではなく、自分がダメ男を引き寄せているのです!
こう聞くと「え!?」と思うかもしれませんが、ここは踏ん張って「男運がないのは自分のせいかも」と自分を振り返る機会にしましょう。
今回は、結婚願望があるけど男運がない方に向けて、男運がない女性の特徴と男運を高める方法をご紹介します。
是非、男運を磨いて幸せな恋愛をしましょう♪
-
-
男を見る目がない女性の特徴3選|見る目を養って『脱ダメンズ』
続きを見る
-
-
「出会いがない」は嘘!妥協せずに出会い運・恋愛運をアップする行動
続きを見る
目次(押すとジャンプするよ)
男運がない女性の5つの特徴
男運がない原因は自分自身にあります。
そうは言っても、自分のどこに原因があるのかわからないから「男運がない」と嘆いてしまうのです。
この項では、男運がない女性の5つの特徴をご紹介します。
自分に当てはまるところがないか、振り返ってみてください。
男運がない女性① 自己肯定感が低い
自己肯定感とは、ありのままの自分を認め、愛する感覚です。
「自己肯定感が低い」とは、自分で自分を満たすことができず、「自分に価値がない」「ネガティブな自分はダメだ」「自分が大嫌い」と自己否定し、自信を失っている状態です。
後述の4つのタイプすべてに、自己肯定感が低いという問題も内在しているというほど、根本的な問題でもあります。
言いたいことを言えず、相手の言葉を鵜呑みにしたり、彼に愛されていても「本当は愛されていないかも。だって私は愛される価値のない人間だから…」と疑い、苦しい恋愛をします。
それでいて矛盾するようですが、彼からの褒め言葉を待っていたりもします。
自分に価値を見出すことができず自分を評価できないけれど、彼から褒められたらとても嬉しいのです。
「君みたいな綺麗な人に出会えるなんて、僕は幸せだな」「俺の頼みを聞いてくれるのは君しかいないよ」「こんなに可愛いんだから、自信ないなんて勿体ないよ」と、歯の浮くようなセリフを言われるとイチコロです。
自分の存在価値が認められたような気がして、彼について行ってしまいますが、男性はあなただけを特別扱いしているとは限りません。
このタイプの女性は、よく言えば「グイグイ引っ張ってくれる男性」、悪く言えば「自己中心的で俺様な男性」「飴と鞭でコントロールしようとする男性」に引っかかりやすいので注意です。
ちょっとの褒め言葉で嫌なことも相殺して我慢してしまい、知らないうちに精神をすり減らしてしまいます。
★ 参考記事:『自己肯定感とは?高い人・低い人の違いと幸せになるために必要なこと』
男運がない女性② 強烈な母性
母性が強いタイプの女性は、「彼は可愛いところがあるのよ」と言って、つい甘やかしてしまいます。
世話を焼きすぎたり、「気遣いができる自分」に酔いしれてなんでもやってあげていると、彼にとってはそれが当たり前になってきます。
「ありがとう」も言わなくなるので、女性は感謝の言葉欲しさに、さらに尽くします。
手をかけたぶん別れ辛くもなり、まさに悪循環。
自分が必要とされている感覚を味わいたいという潜在的な欲もあり、ある意味で自立しておらず依存傾向があるとも言えます。
自分が満たされていて、余った愛情を与えるのは素晴らしいことですが、無理して与えるばかりでは自分がキツくなり、ダメ男の進化スピードが加速してしまうので注意です。
男運がない女性③ 「彼がすべて」と依存
- 四六時中、彼のことを考える
- 頻繁にLINEやSNSのチェックをする
- 自分の予定をキャンセルしてでも彼と会うことを優先
好きな人ができると「彼がすべて」になって依存してしまう人がいます。
これは自己肯定感が低い女性の特徴であり、「彼がいる自分に価値がある」=「彼がいない自分には価値がない」と思っているタイプでもあります。
だから必死で、彼をつなぎとめようとして、自分のすべてを捧げ依存してしまうのです。
そんな人に限って、「彼から既読スルーされる。私はすぐに返信するのに!」「彼は友達とばかり遊んでいる」「…でも、優しいところもあるから、彼を信じたい」と言います。
彼との関係が心配で友人に相談しますが、「彼にのめり込みすぎないように」という忠告に聞く耳を持たず。
恋心がヒートアップしているので、彼の欠点も「気のせい」「彼に限ってそんなことはない」「私が好きになったんだから良い人に決まっている」と信じて疑いません。
そんな女性は女慣れした浮気体質の男性、弱みにつけ込むのが上手なダメ男に引っかかりやすいです。
女性が落ち込んだり寂しいときに、ヨシヨシしてあげると女性が喜ぶことをよく知っています。
彼はあなたを、「甘い言葉をかけると従順になる都合の良い女」と思って利用しているかもしれません。
男運がない女性④ 焦って必死
歳とともに老いるのは当たり前ですが、女性は特に「若い方がモテる」「歳を取ると出会いも魅力も減退する」という強迫観念を持っているのではないでしょうか。
確かに、生殖機能も歳を取るごとに弱まっていきます。
若いうちに子を産むのが、健康面でメリットがあるのも事実です。
男性も、本能的に若い女性に魅力を感じます。
そういう意味で、焦った女性は目の前のチャンスになりふり構わず飛びついて、早急に結果を出そうという気持ちになります。
一方、昨今は「負担が増えるくらいなら結婚したくない」「自分の時間を大切にしたい」と思って焦らない草食系男子が多いです。
まさに需要と供給のアンバランス。
しかし、「次に付き合う人と結婚したい」「出産したいから急がなきゃ」と焦ってばかりでは、余計に結婚への道が遠ざかっていきます。
前のめりになりすぎて、合コンなどで大した男性でなくても「運命の相手かも」と思い込もうとして飛びついてしまいます。
男性はその気迫を感じて逃げます。
運よく付き合えたとしても、「なんだか違う」と違和感を感じながら付き合って結局別れるという、時間の浪費だけに終わることもあるのです。
焦りは視野を狭くし、素敵な男性に出会える可能性も、時間も、心の余裕も失ってしまいます。
男運がない女性⑤ 変化を恐れている
ライフスタイル、環境、相手の態度などの変化を恐れるタイプは、そもそも恋愛できないか、ダメだと分かっていてもダラダラ関係を続けてしまいます。
「彼氏いない歴=年齢」の人は、慣れ親しんだ生活スタイルが恋愛によって崩れることを恐れ、恋愛に踏み込みたくないと潜在意識で思っている可能性があります。
また、交際相手に不満があっても「言うと喧嘩になるから」「別れ話になるのが怖いから」「また一人に戻ると考えると生きていけない」と言って、我慢したり許そうとしてしまいます。
確かに喧嘩も別れも環境の変化も、ストレスとなりエネルギーを消耗することです。
しかし、我慢することが楽であるというわけでもありません。
自分の人生にとって、何が大切なのかを見失ってしまうのも、このタイプです。

男運を高める3つの方法
もしあなたが上記の5つのタイプに当てはまるのなら、これを機に自分を見つめ直し、どのような原因でダメ男を引き寄せてきたのかを考えてみましょう。
男運が悪いのが自分のせいであれば、自分が意識を変えれば現実は変わるということです。
ここからは、男運を高める3つの方法をご紹介します。
男運を高める方法① 自分の恋愛パターンを知る
男運がない人に限って、「また同じような男に引っかかった」「また浮気された」「また結婚直前で縁が切れた」と言います。
何度も同じ恋愛パターンを繰り返している人が多いのです。
男運がないのは、自分が同じような男性を引き寄せ続けているから。
自分の意識や見る目がないことに原因があります。
まずは自分とよく向き合って、原因を探りましょう。
方法は、過去の恋愛や好きになった男性を振り返るだけ。
そうすると、自分が引っかかりやすい男性のタイプや、恋愛の傾向がわかってきます。
よく女性は父親のような男性を好きになると言います。
あながち間違いではなく、女性の脳には好きになった男性の記憶が刷り込まれています。
そのため、過去の恋愛と共通点のある男性に無意識で反応してしまいます。
過去に愛した男性の容姿・口調・声・趣味・癖・雰囲気などの記憶は、脳の奥に仕舞い込んでありますが、それに近い特徴のある男性が目の前に現れると記憶が共鳴して表に出てきます。
まずは自分がどのような男性に反応しているのかの傾向を知っておきましょう。
男運が悪い原因は、昔好きだった相手の記憶を引きずっているだけかもしれません。
自分の恋愛パターンを知ることができたら、誰かにピンときても「昔のパターンと近いかも?」と記憶とすり合わせ、軌道修正することができるようになります。
男運を高める方法② 見る目を養う
男運が悪いのは「巡り合わせ」が悪いのではなく、自分がダメ男を引き寄せているから。
その自覚がないから、「男運が悪い」と運のせいにします。
「自分が男を見る目がない」と自覚することが大切です。
そして、「自分に見合った人を引き寄せる」ということを理解しましょう。
「類は友を呼ぶ」という言葉があります。
ダメ男が寄ってくるなら、自分もそのレベルだということです。
「見る目がない」のなら、そのような男性が寄ってきますし、「見る目がある」のなら、あなたに見合ったピッタリの男性が引き寄せられます。
その自覚ができたら、あとは自分自身を見直すだけです。
同じ恋愛パターンを繰り返して苦しんでいるのなら、「同じ恋愛パターンから抜け出す意識」を持って、いままでと別の行動をする。
「自分の見る目は確かか?と疑う心」を持って、見る目を養っていく。
これだけで、引き寄せられる男性がこれまでと違うタイプになる可能性は高まります。
どんなに良く見える男性でも、焦りで飛びついてはいけません。
焦っているなら、「焦っている自分に見合う人」が引き寄せられてしまいます。
だから焦らず、付き合う前にじっくり時間をかけて、相手のことをよく知ってから好きになるように心がけましょう。
いつもは相手の欠点をスルーしていたのなら、今後は見て見ぬふりをしてはいけません。
スルーした欠点が許容できないレベルで、将来的に自分を苦しめることになるのなら、結局は幸せにたどり着くことはできません。
これも、自分の見る目を養うための課題です。
自分の恋愛傾向がわかっていれば、そこから修正することは可能です。
これまでのやり方を捨てて、違うやり方を採用することが、男運を高めるために必要です。
仕事も恋愛も同じです。会社が嫌だからと言って、自分の意識を変えずに転職しても、また同じような会社を選んで苦しむことはよくあります。
しかしこの時に、自己分析をしっかりとやり直して、本当にやりたい仕事を見つけたら、前向きに転職でき、幸せを掴むことができるでしょう。
自分の意識を変え、早めに路線変更することが将来の幸せのためです。いつまでも同じことを繰り返していては、時間を浪費します。
男運を高める方法③ イイ男を求めるより自分がイイ女になる
以前は、「結婚こそが女性の幸せ」と言われていました。
女性が男性に養われて生きるしかなかった頃の固定観念です。
しかし時代が変わったことに気づかず、いまでも「結婚がゴール」だと思い込んでいる女性がいます。
結婚しても、人生はそこで終わりません。
「結婚すれば幸せになる」と信じている女性は、「夫の運命=自分の運命」と考え、夫に依存し、自力で幸運を掴む気持ちを忘れてしまいます。
夫の収入や地位によって運が左右され、離婚すれば人生も振り出しに戻る。
不安定ないまの時代、大企業に勤める男性と結婚しても、数年後はどうなるかわかりません。
女性が幸運を掴むためには、結婚しても夫に依存せずに、精神的にも経済的にも自立することが重要です。
自立した女性だからこそ、夫を支えることができ、男性もそれを望んでいます。
男運を磨きたいのなら、自己肯定感を高めることが先決です。
聡明さやたくましさを身につけ、結婚後も、精神的・経済的に自立するための実力を磨きましょう。
男運がない女性の5つの特徴に当てはまるのなら、それを軌道修正することが大切です。
相手に依存せず、自分の夢を追うことができる自己肯定感の高い女性は、自立しています。
自分と向き合い、ポジティブ面もネガティブ面もすべて、ありのままに認めることができると、自分軸を持った素敵な女性になることができます。
自分にとっての幸せや夢が明確であり、男性に依存せず、自分を満たして余った分の愛を惜しみなく捧げることができる。
そんな女性になりたくはありませんか?
男運を磨いて、イイ男を引き寄せたいのなら、自分がイイ女になるという意識を持ちましょう。
★ 参考記事:『恋愛で失敗しないための心得−魅力UP+恋愛を有利にする方法とは?』
★ 参考記事:『執着を手放すと幸運が循環する』

まとめ:男運を高める方法
男運がない女性からすると、耳が痛いお話だったかもしれません。
素敵な恋愛をしたいと望んでいながらも、そうならないとき、自分に非があることを認めたくないから「運」のせいにしようとします。
その行為自体が、自己肯定感の低い人がすることです。
自分のありのままを認めることができれば、「男運がないのは自分に見る目がないから」という事実も受け入れることができます。
そんな自分を愛した時点で、あなたはもう別のルートに路線変更していると思ってください。
素敵な男性に巡り合うことができる可能性が高まったはずです。
是非、今回の記事を参考に、自分を高めて男運アップを狙っていきましょう♪
今回の記事のポイント
- 男運がないのは、自分に見る目がないから
- 男運がない女性の特徴:
自己肯定感が低い・母性強め・依存する・焦りすぎ・変化が怖い - 男運を高める方法:
恋愛パターンを知る・見る目を養う・イイ女になる - 男運がない人は自己肯定感を高めることが必須
- 見る目を養うために、いままでと違ったやり方を採用し自立する