
自己啓発してるけど、変わらない…
すぐネガティブに戻っちゃう…
「自己肯定感は一日にして成らず」!
毎日簡単にできることを習慣にするのがポイント!

寝て起きたら、性格が180度変わっていた!
…ということはありますか?
…ないですよね。
いくら「自分を好きになれば人生楽しくなる」と言われても、自己否定やマイナス思考の癖を簡単に取ることはできません。
『思い癖』は1日でできたものではありません。
何度も繰り返し思って形成され、心にこびりつきます。
それを、たった1日で引き剥がすことはできません。
『思い癖』は、日々の習慣で変えることができます。
今回は、癖や習慣を変えるために、日々取り組むことができる簡単な自己肯定感爆上げ方法をご紹介します。
気がついたときに都度実践すれば、それが習慣となり、プラスの『思い癖』が作られます。
「いつもドヨーンとした私」から
「いつもキラキラしている私」へ。
自分史上最高レベルの自分に高めていきましょう♪
-
-
【自己否定】自分のダメ出しをやめる言葉のマジック【思考と口癖を見直す】
続きを見る

この記事はこんな方にオススメ↓
- 自己啓発がうまくいかない
- 変化がない
- 自分の人生を生きたい
目次(押すとジャンプするよ)
自分の人生を生きる

たった1度きりの人生のために、いまやることは、
『人生の主導権を自分が握る』と決意することです。
自己肯定感を高めるためには、
他人軸ではなく自分軸を持つことが大切です。
★ 参考記事:『自信喪失の3つの原因と対処法−他人ではなく自分の幸せ基準を持とう−』
自分の人生に満足できないのであれば、
他人に人生の主導権を委ねた状態かもしれません。
- 仕事辞めたいけど周囲に馬鹿にされそうだから我慢
- この歳になって彼氏がいないって恥ずかしい!
- 一人旅が好きだけど、寂しい人って思われそう
- お酒が好きでバーテンダーになったけど、
親が世間体を気にするから辞めた
これらは他人からの評価を気にして自分の行動を制限する『他人軸の人生』です。
一度他人のフィルターを通して考え、「自分の本当の願いはこっちだとわかっているのに、できない」という状況を創り出しているのです。
他人の目を気にすることも必要ですが、過剰な習慣がつくと自分の本当の望みを叶えることができなくなります。
それは、自分との信頼関係を疎かにすることであり、自信を失い、自己肯定感が下がる原因となります。
人生は、毎日の積み重ねからできています。
人生をステップアップしたいのであれば、毎日の行動の中に変化を起こすことが大切です。
習慣を変えると
生き方が変わります!

習慣(毎日の行動)を変える
人は不慣れなことが苦手。
だから、習慣を変えることは簡単ではありません。
いつもやっている行動をすれば、
安全で、失敗のリスクがなく、楽だからです。
しかし、いつものやり方を続けていて、いま満足していないのですよね?
もし、いままでと同じことをして停滞感を感じているのであれば、毎日の行動を変えなければなりません。
まずは、「いまは誰が人生の主導権を握っている?」と振り返ってみてください。
日常の中で、意識するだけで毎日の行動が変わります。
行動が変われば、習慣も変わるのです。
人生は自分の手で築いていけるもの。
そうして創り上げた人生は、自分の財産になります。
- 自分にも、こんなことができたんだ
- 失敗したけど、それを乗り越えた自分ってすごい
- 勇気の要る決断だった。決断した自分を褒めよう
自分の人生を生きると、このように考えることができるようになり、自信が持てるようになります。
「また同じ人生を送りたい」と思えるような悔いのない毎日は、これからでも送ることができます!
★ 参考記事:『変化を嫌うホメオスタシスの弊害』
★ 参考記事:『習慣を変えるのは難しい!?』
『一日一善』で徳を積む習慣をつける

自分で自分の価値を認めることで、自己肯定感は高まります。
しかし、自己否定や自分を褒めることに謙遜してしまう癖がついている人もいます。
そのような人にオススメなのは、
『一日一善』で徳を積むことです。
「自分でも誰かの役に立てたんだ」という感覚を意識にすり込み、自分の価値を思い出すことができる方法です。
『情けは人のためならず』と言います。
他人への親切は相手のためになるだけではなく、巡り巡って自分のもとに良い報せとなって返ってくるという意味。一言で言えば、自分への先行投資です。
一日一善、人のためにできる何かをやってみませんか?
例えば、電車で席を譲ったり、重い荷物を持っている人を手伝うなど、自分にもできる範囲のことを見つけてやってみます。
他人に直接何かをすることをプレッシャーに感じる人は、少し早く出社してオフィスを綺麗に整頓したり、道端のゴミを拾うなど、大袈裟に考えなくて良いです。
大切なのは続けること。
続けること自体が自信にもつながります。
『一日一善』が当たり前になるように、簡単に毎日できることに取り組みましょう。
「自分の行動が誰かの役に立っている」と感じると、自己肯定感は高まり、心にプラスエネルギーが湧きます。
その心の状態がプラスの出来事を呼び寄せるのです。
ただし、一つだけ注意点があります。
それは、『一日一善』は親切ですることなので、「見返りを求めない」ことです。
見返りとは、他人からの評価を待つこと。
自己肯定感を高めるために取り組んでいることなので、他人軸は置いておきましょう。
もし相手から感謝されなかったり、親切に誰も気がつかなかったとしても、「徳を積んだんだ」と思うようにして、気にしないようにしましょう。
どうしても褒めてもらいたいのなら、自分で自分を褒めてあげてください。
★ 参考記事:『運を引き寄せる−幸運の種まきの方法−』
「ありがとう」の習慣でハッピーな自分になる

ハッピーな人生を送るために、「自分を変えたい」ならば、まずは「自分を知る」ことが大切です。
長所・短所、好きなこと・嫌いなことなどを知り、どんな自分も丸ごと認めていくことが大事です。
しかし、つい悪いところばかりに気が付き、不安になり、さらに自信がなくなって落ち込むこともあるのではないでしょうか。
そんなときに行うと効果があるのは、
『寝る前に自分に感謝する』ことです。
一日を振り返り、自分に「ありがとう」と言うのです。
どんな些細な内容でも構いません。
- 頑張って朝起きてくれたから、会社に行けたよ
- 夕食の片付けができた!
明日スッキリ朝を迎えられそうだよ - 今日も一日、怪我もなく健康に生きることができた
できたことを思い浮かべ、最後に「ありがとう」とつけます。
意識して自分に感謝を伝えることで、自分にも価値があると思えてきます。
現状を抜け出すために、これまでと違った行動をしてみると何かしら変化が生まれます。
他人には「ありがとう」を言えても、自分に言うのに抵抗がある人もいます。
これまで自分を蔑ろにしていたなら、慣れるまでなかなか自分に感謝を伝えることができないでしょう。
「こんな自分にも、ありがとうと言っていいのだろうか」と思うかもしれません。
でも、いいのです!どんどんありがとうと言いましょう!
生きているだけで、既にあなたには価値があります。
「生きていてくれて、ありがとう」と自分に言ってあげましょう。
ありがとうと思えることに意識をフォーカスしていると、たくさんのハッピーに気づくことができるようになるので効果的です。
毎日の習慣で自分に向き合う
毎日自分へ感謝することを習慣にすると、自分の心と対峙する機会が増えてきます。
そうすると、これまで自分の本当の気持ちに無頓着だったことに気づくでしょう。
自分の本当の気持ちを大切にするようになると、考えも行動も変わり、毎日ワクワクしてきます。
その過程で、これまで自分を大切にできなかったことを後悔するかもしれませんが、その場合は、感謝と共に自分自身に謝ることもしてみましょう。
- いままで辛かったね
- 本当の気持ちを無視し続けてごめんね
- これからは大切にするよ
このように声をかけてあげてください。
子どもの頃に抱いた感情を無視してしまったがために、大人になってから上手くいかないことも実際に多くあります。
それに気づいたのなら、自分の子どもの頃の姿をイメージし、「辛かったね。ごめんね」と謝り、当時の気持ちを感じ尽してあげましょう。
涙が出るかもしれませんが、いいのです。枯れるまで泣いてください。
心の底から謝り尽くしたときに、前よりも自分のことを好きになっているはずです。
自己肯定感を高めるために、「自分にありがとうと言う」。
この習慣で、人生が明るい方向へシフトします。
★ 参考記事:『引き寄せの法則−神様言葉「ありがとう」の効果と落とし穴−』
ハッピーな自分がスタンダード!

引き寄せの法則では、
心のあり方が現実を創り出すと言われます。
不安を抱えていると、心の中にはマイナスエネルギーがたまり、より不安な出来事を現実に引き寄せてしまいます。
嬉しいことがあって喜んでも、自信がなければ、「この幸せも長続きはしない。どうせまた不幸な状態に戻るんだ…」と考えてしまいがちです。
そうすると、自分では幸せを望んでいるはずなのに、ハッピーな出来事を遠ざけてしまいます。
そうならないように、「ハッピーな自分がスタンダード」と決めておきましょう。
不幸をベースに考えるから、不幸な状態に戻っていこうとするのです。
- 自分はもともと幸せなんだ
- ハッピーな状態が当たり前の状態なんだ
…という設定にしてください。
そうすると、嬉しい出来事や幸せを素直に受け止めることができ、「また不幸になる」という余計な思考は生まれません。
嫌な出来事が完全になくなるわけではありません。
しかし、「これは突発的に起こったこと。また幸せな状態に戻るから安心して」と自分に言い聞かせることができます。
これを習慣にすることで、心の中でマイナスエネルギーが発生する機会を減らし、プラスエネルギーが生まれてくるので、ハッピーな出来事を引き寄せることができます。
自己肯定感は一日にして成らず。
毎日できることを習慣にして、ハッピーな人生を送りましょう!
\ 無料で体験レッスンできるオンラインフィットネス! /
\ 運動も習慣にしたいよね! /

まとめ:自分の人生を生きる習慣

習慣を変えることで、人生を変えることができます。
いきなりこれまでの自分から180度方向転換して、それを定着させることは難しいです。
難しいことを毎日すると、辛くて辞めてしまいます。
ポイントは、
自分にも簡単にできることを毎日続けることです。
これで習慣はできていきます。
自分ができそうなことに取り組んでみてください。
無理して、あれもこれもとしなくても良いです。
そして、何か一つでもできたら、自分を褒めてあげてください♪
今回の記事のポイント
- 『人生の主導権を自分が握る』と決意する
- 『一日一善』で徳を積む
- 寝る前、自分に「ありがとう」と言う
- 『ハッピーな自分がスタンダード』という設定で生きる
- 習慣をつくるには、自分にも簡単にできることを毎日続けることが大切
\ ↓ポチッとクリックでmarikoを応援♪ /

にほんブログ村