
(スマホをいじっている)
…よし!これでスッキリ!!
わんわん!
(何がスッキリしたの〜?)


前職の同僚の連絡先を消してんの。
二度と連絡しない人だっているし、うっかりアドレス帳を見て、怒られた記憶とか思い出したら、嫌じゃん(笑)
リスク回避だよ。
良い気分で過ごすためのね♪
あなたはモノを断捨離して満足していませんか?
実は、それだけじゃ足りません!
断捨離で新しい自分に出会ったり、運気アップ効果を狙っているかもしれませんが、モノを捨てるだけでは不十分です。
新しい自分に出会うためのコツは、まず自分を知り、ネガティブ感情などのマイナスを排除し、幸せのプラスで満たしていくことです。
マイナスを排除する方法として断捨離が有効ですが、断捨離すべきものは目に見えるモノだけではありません。
今回は、幸せを迎え入れるために必要な断捨離についてご紹介します。
- 最近なんだかモヤモヤする
- 自分を見失っている気がする
- 新しいものに触れたいな
このように悩むのなら、今回ご紹介することを実践してください!

当ブログでは、自己肯定感を高める方法やマインドについて紹介しています!
自分探しの方法・自分の状態を知りたい方は、過去の記事もチェック♪
☆★☆ 詳しくは過去の記事をご覧ください ☆★☆
-
-
掃除は自分探しの第一歩!−自分を見つめる簡単な方法とは?−
続きを見る
-
-
断捨離で行き詰まっても、まだ捨てるものがある!これで自分爆上げ!
続きを見る
目次(押すとジャンプするよ)
断捨離で捨てるべきもの
新しいことを受け入れたいとき、鉄則があります。
それは、まずマイナスを抜き取り、一度フラットな状態にしてからプラスを入れることです。
マイナスを抜くとき、断捨離が有効です。
実は、断捨離で捨てるべきものは、モノだけではありません。
不要な「人間関係」と「感情」も整理することが大事です。

人間関係を断捨離すべき
例えば、周りにこういう人はいませんか?
- 挑戦していると、「それはうまくいかないからやめたら?」と反対してくる
- 喜んでいると、「周りのサポートが上手かっただけ。あなたは何もしていない」と言ってくる
このように、挑戦や幸せに水をさしてくる友人や同僚、親など、誰でも少なからず出会ったことはあるでしょう。
このような人たちとは、今日から少しずつ距離を置くようにしましょう。
「意地悪言っても友達だから、簡単には離れられない」「仕事で関わるから距離を置けない」と思うかもしれません。
しかし彼らは、本当にあなたのことを想って発言しているのでしょうか?
あなたを本当に想っているのであれば、水をささずに応援してくれたり、幸せを願ってくれるはずです。
あなたが幸せになろうとすると足を引っ張ったり、自信を奪うことを言う人は、本当の仲間とは呼べません。
「私が失敗しないように、注意してくれている」という見方もできますが、それはあなたの成功を「心から信頼できていない証拠」です。
あなたが失敗するかもしれないと思っているか、もしくは失敗したときに「だから私は注意したじゃん。言う通りにすればよかったのよ」と言いたいだけなのです。

断捨離すべき!自己肯定感が低い人
人の成功を祝わず、チャレンジすることに水をさす人たちは、自分に自信がない人が多いです。
つまり、自己肯定感が低いということです。
自分以外の誰かが成功したり幸せになろうとすると、自分だけがおいて行かれそうで怖いのです。
そのため、素直に人の喜びを祝福できません。
そして、他人を言葉でコントロールすることで、自分の価値を保とうとしているのです。
こんな人たちの心の中は、マイナスエネルギーでいっぱいです。
そのマイナスエネルギーは、周囲の人の心にも伝染します。
そういう人たちに囲まれていて、あなたの心だけがプラスに転じるということは難しいでしょう。
「もっと幸せになって自分を好きになりたい。行動しよう!」と決意しても、周りに決意を挫くような人がいると、努力が台無しになってしまいます。
「人間関係を整理したら、友達が一人もいなくなってしまう!?」と心配されるかもしれませんが、友達はいなくてもなんとかなります(笑)
見栄で友達を持っておく必要はありませんし、ネガティブな友人からマイナスエネルギーをプレゼントされても嬉しくないですよね。
それを手放すことができないなら、いつまで経っても他人に振り回される他人軸の人生を歩むことになります。
嫌がらせしてくる上司と無理に仲良くする必要もありません。
ただし、組織が求める仕事をきちんとこなすこと、不満があれば組織に交渉をすることが必要です。自分の考えなしで好き嫌いで組織に意見を述べても意味がありません。
恐れずに人間関係を見直しましょう。

人間関係を捨てる効果
人間関係を捨てるだけで、自分をもっと大切にできるという効果があります。
自分の人生を歩むとき、無駄を省くことが大事です。
あなたからやる気や自信を奪う人間関係など、本物とは呼べません。
マイナス思考の人が周りにいるなら、自分の思考がどのくらい影響を受けているか見つめてみましょう。
他人の意見に過度に振り回されないようにするためには、自分軸を持つことです。
自分軸を持つためには、自分自身と向き合って、「自分はこうしたい」という軸をまっすぐ立てておくことです。
これが自己肯定感を高めることになります。
自分軸が左右に揺れる原因が人間関係であれば、いまが見直すときです。
余計な感情を抱かなくて済む方法、余計な時間を使わないで済む方法を考えましょう。
余った時間や心の余裕は、自分のために使いましょう。
その方法のひとつが人間関係を見直し、距離を置くことです。
人間関係を断捨離するだけで、自分軸で自分だけの人生を歩むことができるようになり、もっと自分を大切にできるようになります。
★ 参考記事:『自分のエネルギーを浪費しない方法−他人軸より自分軸で生きるセルフ省エネ−』

感情を断捨離:感じ尽くして捨てる
捨てるべきものは、モノや人だけでしょうか?
実はもうひとつ、目に見えないモノで、自分の成長のために捨てた方が良いものがあります。
それは、マイナスの感情です。
例えば、こんな思い出はありませんか?
- 思い出すだけで涙が出る嫌な経験
- 辛くて悲しい失恋の記憶
- 考えただけでイライラする嫌な出来事
- 理不尽で屈辱的な経験
たまに、「自分を馬鹿にした相手を見返したい」という気持ちを原動力にして、努力して成果を出すなど、辛い体験がプラスに働くことはあります。
しかし、その記憶が原因で自信を失い、前に進むことができないなら、その記憶は思い切って心の中から捨ててしまいましょう。
昔の恋人への未練や憎しみの記憶など、過去を振り返って後悔したり、煮え切らないことにイライラするのはやめて、気持ちをリセットしましょう。
…とは言っても、マイナスの感情の捨て方なんてわかりませんよね。
マイナスの感情の手放し方にはコツがあります。
感情の手放すコツ
嫌な記憶が蘇ってきたとき、「ダメダメ、明るいことを考えよう!」と考えて、そのときは少し前向きになれたとしても、またすぐに記憶を思い出してイライラしたり悲しんだりしてしまうものです。
それは言わば、臭いものに蓋をした状態です。
ここで、感情を手放すコツがあります。
実は、嫌な記憶も感情も、味わい尽くすことでなくなります。
「蓋をして隠す」のではなく「向き合って味わう」ことが大切なのです。
感情を捨てる効果
過去の嫌な記憶をじっくり感じて味わい尽くすことで、トラウマを作った当時は気づかなかった、新たな感情を知ることができます。
自分はどのようなことがあったときに、どのような感情を持つのかという「自分のパターン」も理解することができるので一石二鳥です。
自分自身と向き合い、自分らしさを知り、ありのままの自分をまるっと愛することが、自己肯定感を高める秘訣です。
出てきたマイナスの感情も認知し感じ尽くすことが、ありのままの自分を認めるということです。
その上で、「あれはもう終わったこと。クヨクヨと考えるのはやめて、次の一歩を踏み出そう」と自分に宣言し、一歩を踏み出してください。
心の中に居座り続けた感情を断捨離するだけで、前向きに進むことができるようになった自分を好きになり、自己肯定感が高まります。
★ 参考記事:『心のゴミの正体を知って掃除しよう−ネガティブな感情を手放す方法−』

断捨離で作ったスペースが新しい出会いを呼ぶ
- あのとき、こうすればよかった
- これからの未来、こうなったらどうしよう
この気持ちに、答えはあるでしょうか?
もう「あのとき」は来ません。
だから「こうすればよかった」としても、過去に遡って実行することはできません。
「これからの未来」はまだ来ていません。
「こうなったらどうしよう」と思っても、「こうなる」かどうかはわかりません。
心の中に居座り続けた、何度考えても答えが出ない悩みや問題は、答えが見つかるまで探すという処理を続けます。
パソコンなどのストレージを圧迫して動作が遅くなるように、幸せに向かうスピードまで遅くすのです。
悩んでいる間はずっと、新しいものに目が行かなくなります。
過去や未来の、答えが出ないことにウジウジ悩むことをやめ、「現在」をいかに幸せに生きるかに集中しましょう。
過去や未来について悩むことをやめた分、心の中には新しいスペースができます。
この新しいスペースには、幸福と、感謝と、ワクワクが入ってきます。
新しい自分に出会うためには、まずいま持っている不要なものを捨てることです。
目に見えるモノと目に見えないモノを断捨離して、幸せを迎え入れる準備をはじめましょう。

まとめ:断捨離するのはモノだけじゃない
自分の今後の人生にとって、本当に必要なモノは何かを考えてみましょう。
そして、不要なモノは即断捨離です。
足枷をつけたまま走るより、何も身に付けていない方がスタートダッシュしやすいですよね。
新しい自分に出会うため、いまは一旦立ち止まって、自分にこびりついた垢を落としていくことに集中してみてください。
身軽になった頃には、目の前に現れる景色が変わっているはずです。
今回の記事のポイント
- 自分にとってエネルギーの合わない人脈を断捨離
- 自己肯定感の高い人は、自分軸
- マイナス感情は「向き合って味わう」ことで断捨離
- 答えの出ない悩みを取り除けば、心の中にスペースができる
- 心の中にスペースができれば、そこに幸福と感謝とワクワクが入ってくる
↓画像をクリックしてmarikoを応援♪
にほんブログ村