
うぅ…
体調も悪いし、
悪いことばかり起こるし…
羊くん!大丈夫!?
バイオリズムって聞いたことある?
体調だけでなく運にもバイオリズムがあるんだよ!
いまはどっちも下降期なのかもしれないね。

何をやっても上手くいかない時ってありませんか?
その時、体調のバイオリズムを見ることはありますが、見落としがちなのは「運気のバイオリズム」です。
実は、運気にも波があります。
体調が良くても運が悪ければ、上手くいかないこともあるのです。
今回は、運気のバイオリズムをチェックする方法をご紹介します!
運気の流れに合わせて行動を変えることで、人生の波に乗って楽に生きることができるようになります♪
-
-
【運が良い人の特徴】『ある』にフォーカスするとポジティブになる【あるもの探し】
続きを見る

この記事はこんな方にオススメ↓
- 何事も上手くいかない
- 人生で迷っている
- 上手に生きたい
- 運気を上げたい
- 自分の状態を知りたい
目次(押すとジャンプするよ)
占い嫌いでも信じるべき!運気のバイオリズム

数秘術という言葉を聞いたことがありますか?
英語では「ヌメロロジー(numerology)」と言います。
数秘術とは、生年月日から算出される数字から、自分の性格・才能・運勢・運命・潜在能力などを占うもの。
各数字には意味があるとする考えで、統計的な占いです。
占いはスピリチュアルなイメージで、苦手な方もいます。
しかし、数字の力は案外日常に根付いています。
ラッキーセブンを見たときやレシートの値段がゾロ目だったら、なんとなく気になりませんか?
それだけ数字の力は古代より信じられてきたものです。
そして、その数字から自分の人生を読み解くのが数秘術。
占いを信じない方でも、やってみると案外当てはまっていたりするもの。
大殺界とか厄年とか、そのようなものを信じるのと同じです。
数秘術を使って自分の運気の流れを知り、過ごし方を変えるだけで人生の波に乗ることができます。
占いが嫌いでも、運に波があることだけは信じてみましょう。
数秘術で運気のバイオリズムを読む方法

数秘術を使って、自分の運気の流れを読み解きます。
運の上昇期と低迷期を調べ、「自分の今年のテーマ」を特定しましょう。
今年のテーマの数字を割り出す方法
以下の手順で自分の数字を調べます。
やり方はとても簡単です。
出てきた数字が今年の自分のテーマを表します。
今年のテーマの調べ方
メモ帳か電卓があるとやりやすいです。
- 今年の西暦と自分の生まれた月と日の数字を一つ一つ足す
- ①で出た数字の十の位と一の位の数字を足す
(一桁になったらここで終了) - ②の答えが二桁なら、その数字の十の位と一の位を足す
- 1〜9の一桁の数字が「今年のテーマの数字」
例えば、
2021年のことを占う場合、11月3日生まれなら…
「2+0+2+1+1+1+3=10」
「1+0=1」
テーマの数字が「1」となります。
出てきた数字が何を表すのかが大事!
次の項で説明します!

今年のテーマを表す数字の意味

今年の自分のテーマとなる数字が割り出せたら、その数字の意味を確認しましょう。
1〜9の数字が表す意味は以下の通りです。
1〜9の数字の意味
①…種まきの年
新しいことをスタートさせよう!
②…出会い・人脈作りの年
出会いや人との交流を楽しもう!
③…花開き楽しむ年
前向きに人生を楽しもう!
④…基礎を固める年
自分と向き合い自分の武器を知ろう!
⑤…転機・チャレンジの年
新しい世界へ飛び込む勇気を持とう!
⑥…人に尽くす・自己犠牲の年
自分を後回しにしても人のために動こう!
⑦…勉強・自己投資の年
習い事や資格取得に時間をかけよう!
⑧…自然体で上手くいく年
流れに身を任せると成功する!
⑨…集大成・一区切りの年
次の人生への準備をしよう!
このように数字だけ見ても、人生のように流れがあるように思いませんか?
①〜③は「アウトプット期(運気上昇期)」です。
①の年に種をまき、②の年に出会いを通して種を育て、③の年に花が開きます。
④の年は「インプット期(運気停滞期)」が訪れ、足元を見直して地盤を固めます。
⑤の年は④を基に新たなチャレンジをします。
⑥は言わば「恩を売る年」です。
多少の自己犠牲も承知で人のために働きます。
⑦の年はまた「インプット期」。
自分と向き合い、自己投資をして⑧の年に備えます。
⑧の年は、過去7年間のすべてが報われる年。
最後に⑨の年で集大成ができ、また①に戻ります。
⑨の年を迎えるたびに、けじめをつけることになります。
自分の本当にやりたいこと、本当に必要な人脈などの取捨選択を迫られる年で、ここで一旦身軽になって次のステージに進むのです。
ちなみに2021年の私のテーマは
「①種まき」
ブログ・Twitterで種まきしています♪

運気のバイオリズムごとに過ごし方を変える

ここまで見てきた通り、運気には波があります。
前項の数字で言うと、
①の年から徐々に上昇し③の年で一旦ピーク。
④の年に一旦下がって、⑤の年にまた上がる。
⑥⑦の年は緩やかに下がって、⑧にまた上昇。
⑨の年は落ち着き、また①に戻ります。
人生はこのサイクルを繰り返しながら生きていくのです。
だから、絶好調の時もあれば、沈む時もあって当たり前です。
「厄年だから気をつけて過ごそう」と言うように、
自分の今年のテーマが分かっていれば、過ごし方を変えることで人生の波に乗ることができます。
例えば、
出会いの年なら、趣味のサークルや合コンに行ってみる。
開花の年なら、ちょっと強気でチャンスを掴みにいく。
インプット期なら、自分の強みを見つけるために自己分析する。
自然体の年は「なるようになる」とある意味諦めてみる。
集大成の年なら、次のサイクルでより自分の本質に近づくために、やることを取捨選択する。
人生で悩んでいても、指針があれば、流れを見失うことはありません。
もし運気が下がっていても、「バイオリズムがそうなだけ。次は必ず上がるから大丈夫」と思うこともできます。
運気が低迷しても、それは「意味のある流れ」です。
今年のテーマに沿って、やるべきことをやっていれば、次にやってくる幸運も、より大きなものにすることができます。
運が悪いときに、「自分は何をやってもダメだ」と自己否定ばかりしないことです。
運にも体調にもバイオリズムがあることを知り、「心構え」を持って過ごしましょう。
それだけで、人生の波に振り回されず、穏やかな気持ちで生きることができるようになります。
-
-
【自分で金運下げないで!】お金に嫌われない金運アップのマインドセット
続きを見る
-
-
運の舵取りできてる?幸福な人がやっている人生の波に乗る過ごし方
続きを見る
まとめ:占い嫌いでも信じてほしい数秘術

あなたの今年のテーマは把握できましたか?
あとはそれに沿って過ごし方を変えるだけで、人生の波に乗ることができます。
自分を見つめる時期、チャレンジする時期、次のステージの準備をする時期。
この3つを意識するだけでも大違いです。
1年ごとに取り組むのは長くも感じますが、指針がないまま過ごすより、指針を持って過ごすと有意義な1年になります。
是非、運気のバイオリズムを知って、人生を謳歌しましょう♪
今回の記事のポイント
- 運気にもバイオリズムがある
- 人生は9年ごとのサイクルが繰り返される
- 数字一つ一つに意味がある
- 今年のテーマである数字を割り出し、それに沿って過ごし方を変えると人生の波に乗れる
\ タロットカード引いて運勢チェック /

\ ↓ポチッとクリックでmarikoを応援♪ /

にほんブログ村